節分

雑記

今年は西南西

いつの間にか定着してきた恵方巻きを食べる日節分。

昔スーパーで働いていた時は、朝から惣菜部門のおばさま達が大人数でひたすらに大量の巻き寿司を作っていたのを思い出します。

当時はよくも悪くも昭和な感じで(平成だったけど)、「お店で販売実績1000本目指すぞ!!」みたいなのがありました。

いまもあったりするんでしょうか??

ノルマじゃなくてあくまで目標とか言ってたりしてたな。

店長も「決してノルマではないけれど、1人2本は買って欲しいな」って(笑)

時間の経過とともに総務の御局が張り切って実績を各部門に言ってまわり、「後◯本!!」ってお祭りのように騒いでたのを「結局ノルマじゃん」って冷ややかに見ていた20代前半でした。

皆さんは恵方巻食べましたか??

今年は2月2日

今年は3日ではなく2日が節分だったことに驚いた方もいたのではないでしょうか??

いまおかも何かの記事で読んで、「えっ、2日?節分に2日とかあるの!?」って驚きました。

実は節分の日は3日固定というわけではないそうです。

地球の公転周期によって出るずれが立春にも影響してずれるそうで、その辺りを国立天文台が確認して毎年2月に翌年の暦を発表するとのこと。

全く知りませんでした(笑)

そして2日の節分なんて初めて〜♪とか思ってたら、2021年が人生初の2日の節分だったみたいです。

全然記憶にないΣ(゚∀゚ノ)

2021年が明治30年(1897)以来124年振りの2日だったと、そして昭和59年(1984)は、節分が2月4日だったこともあるなんて。

ハジメテシッタヨーΣ(゚Д゚)

皆さんは豆まきしましたか??

今年は福だらけ

節分は毎年特に何をするわけではありませんが、恵方巻きのチラシやポスターを見るとやはり酢飯が食べたくなるもので、スーパーに行くと恵方巻きの材料がたくさん並んでいたので急遽「ちらし寿司」にすることにしました(*´ω`*)

銀シャリモードで炊いたツヤツヤの出来立ての米に、酢に砂糖と塩を大量に入れる恐怖(;・∀・)

そこに更に醤油で攻め立てる!!

でもとっても美味しくて大満足でした〜。

その後はひたすらブログとにらめっこしてあっという間に時間が過ぎていきました。

しんどいは先月で終わったので、今月からは機嫌よく福がどんどん集まるように動いていけたらと思います。

あ、ちなみに毎年発表される「恵方巻きを食べる時の方角」、なんかややこしそうですが基本的に4方向しかないそうです。

そう聞くとシンプルに思うのはいまおかだけでしょうか??