時の流れが早すぎて
ひぃ〜気づけば退職して1週間が経とうとしていますΣ(゚∀゚ノ)ノ
初!?頭の中が真っ白になった退職日 ↓
あれから宣言通りに毎日毎日過去ブログと睨みあって更新しておりますが、更新スピードよりも日々の時間の経過のほうが早くて全然間に合いません。゚(゚´Д`゚)゚。
こんなに過去記事の更新が進まないとは思わなかった節分の日 ↓
始めた頃よりは多少書くスピードもあがったかもしれませんが、とにかく文章を考えるのに時間がかかります。
なかなか思ってることを文章でうまく表現することが出来ないので、考えて消して、考えて消して・・・と、モダモダしてるうちに時間が高速で過ぎ去っていく。
文章の構成や表現力など勉強して今後に取り入れていかねば!!とは思っているのですが、まずは最優先でブログの過去編を終わらせたいのですが、全然終わりが見えません(・_・;)
そこまで書く本数はないだろうと余裕をかましていたのですが、下書きの記事を編集たりするうちにこの時はこうだった、ああだったなど出てきて文章量も記事の本数も増えていく。
そして合間に次の職場も探しつつなので、求人サイト眺めてるだけで時間が去っていきます。
時間が足りない。
文章の勉強以外にもやってみたいことはいろいろとあるのですが、気づいたら日常生活で終わってしまってることがほとんどです(;´Д`)
いかに必要な時間を確保できるか??いまおかにとっての今一番の問題です。
時間との戦い
全員例外なく平等に与えられた24時間という時間を何にどう使うか。
コスパ、タイパと騒がれる世の中ですので皆さんも時間が足りないという悩みは尽きないのかもしれません。
睡眠時間を削れば年齢を重ねた体に反動が必ずやってきて、寝不足を取り戻す為に次の日が1日潰れてしまいます。
寝不足は脳へのダメージが大きいとのことですが、本当にそのとおりだと思います。
頭がまともに働く為の睡眠を7時間睡眠で考えると残り時間が17時間。
ここに風呂や食事、家事など日々のルーティンを入れると自由に活動出来るのは・・・多めに見積もって10時間くらいでしょうか。
10時間と聞くと時間が余ってる人のコメントのようですよね(;・∀・)
現在は仕事が1つ減ったので仕事がない日は10時間まるまる自分のことに使えますが、仕事があると使える時間は一気に3時間を切ります。
そして仕事のあとの残った貴重な時間を、疲れを理由にちょっと気分転換のつもりでスマホをいじれば、3時間とか秒で溶けてしまいます。゚(゚´Д`゚)゚。
誘惑だらけ
現代社会は個人の為のエンターテイメントが充実していて、YouTubeや漫画にゲームと誘惑は尽きません。
スマホを触るとニュース記事だけチェックするつもりが、AIが関連記事などを提示してくるのでついついあれもこれもと見てしまいます。
ゲームだって据え置きしかない時代は、テレビやソフト、ハードをセットしてとひと手間ありましたが、スマホなら1秒で始まりますよね。
あまりにも簡単に楽しいことにアクセス出来てしまい、その誘惑に勝てずスマホいじりで時間を経過させて後悔してる人はいまおかだけではないはず( ・ิω・ิ;)
更にいまおかは計画的にこなすのが苦手なタイプで、気分に左右されがちです。
気分が乗っている時は計画的にこなすのも出来るのですが、他に気がそれてしまうと一気に腰が重くなって全然やる気がでません。
ブログを書くぞとノートパソコン広げても、思うように進まないとついスマホをいじって時飛ばしを発動してしまうこの現状。
皆さんは「やることがあるのについ誘惑に負けて他のことに無駄に時間を消費してしまう」への対策を何かしていますか??
「時間を上手に使える人が、お金も上手に使えるのかなぁ」なんて思ってみたり。
ブログの過去編が片付いたら「時間管理」をテーマに調べたり考えてまとめてみるのも面白いかもしれません。
とりあえはしばらくYouTubeのアプリは触らないようにします。
見始めなければきっと大丈夫・・・多分。