あの人がいない
先日無事に採用の連絡が来て、本日初出勤となりました。
さぁ、やるぞ!!と意気込んでいたら、まずは書類の記入からと言うことで書き始めていると、ニコニコ店長から「銀行のカードと印鑑持ってますか??」って言われました。
採用通知の連絡もらった時に「出勤初日に準備しておくものはありますか?」と聞いたら「ペンとかくらいですね」って言ってたのに印鑑!?ってなりました(笑)
次回で良いとなりましたが、店長ちょっと頼りないかもしれないと不安に。
(その後マイナンバーカードの写しも必要でした!!と言いに来る店長・・・。)
ひとまず出来る範囲の書類記入を終えてから恒例の皆さんへの挨拶。
いつも全員の名前を聞いた横から忘れていくのですが、皆さんはどのくらい覚えてますか??
取り敢えず調理場の方達は後にして、まずは一番仕事を習うだろう人辺りから名前を覚えていくようにしています。
本日は面接の時に案内してくれた感じの良い美魔女さんはお休みでした。
THE御局様
ざっと挨拶した感じは、調理場の方も含めて大体の方が明るくて感じが良かったです。
一部挨拶しない(出来ない??)タイプの方もいましたが、医療の職場の人達もきちんと挨拶を返してくれる感じでもないので、そこはそういう人なんだなと流して自分はとしっかり挨拶をしておきました。
いよいよ仕事を習うということで、メインで教えてくれる女性の方と挨拶しましたが、第一印象は仕事出来るけどキツそうだなぁって感じでしたね。
笑顔ないし、眼光がするどい。
挨拶も心なしか圧が強いし「接客経験者なんだよね?」と。
あれ?これはまた医療の職場の二の舞いじゃないよね(;・∀・)
いまおかは、圧が強い人の下で働く運命なのでしょうか。
それはこれから明かされると思うので、このブログで見届けてください(笑)
でも仕事はしっかりと説明してくださって、メモとる時間も配慮してくれたりと医療の職場よりはやりやすい初日でした。
医療の方はメモをとる隙もなくササッと説明して消えていく先輩もいたので、それに比べたら待ってもらえるなんてと有り難さを感じます。
圧は強いけど。
きっとこの人がここのフロアで最長の人だろうと思えるベテランの貫禄が出ています。
多分いまおかとそこまで年齢は変わらなさそうですが、なんかもう迫力が違うというか。
いろんな方がいますね。
実際にやってみる
接客の流れやメニューについて一通り説明を受けたら、次は注文を取る時に使うハンディと呼ばれる機械や各テーブルにある注文用タブレットの説明を受けて接客スタート。
御局曰く「私はどんどんやらせる派だからとにかくやって覚えて!!」とのこと。
確かにやらないと分からないので、どんどんやらせてもらえるのは助かりました。
それにしても料理乗せる食器の大きさと重たさどうにかならんかな??
広いテーブルの時は良いのですが、狭いテーブルへ運ぶ時にメインを乗せてる皿が大きすぎて置きづらいのです。
お寿司のセットのお皿なんて1人用のテーブルの横幅ギリギリ。
セットについてくるサラダや味噌汁置くのも一苦労。
皿が大きい方が見栄えも良いのは分かるけれど、食器下げる時も重ね過ぎると片手では持てない。
これ気をつけないと左腕負担かかり過ぎて、リンパ浮腫(リンパ液の流れが滞り、溜まっていくことで周辺がむくみパンパンに腫れたりする状態のこと)への可能性が高まってしまうので気をつけなければ。
なんだかんだであっという間に時間が経ち、少し慣れてきて席へのご案内やハンディを使ってオーダーを通したり、料理を運んだり、食器を下げて片付けたりなど、自分では初日にしてはわりとスムーズにやれたかな〜なんて思ってたら御局に「声が小さい」に始まり結構いろいろ注意されました(・_・;)
なかなか手厳しいですが、聞けば教えてもらえるので今のうちにしっかりと聞いて出来るようになりたいと思います。
それにしても初日はやはり緊張しますね。
疲れました。
明日もまた出勤なので、今日習ったメモをざっと見直してから寝たいと思います。
お疲れ様でしたm(_ _)m