何を言っているのかわからない

雑記

気持ちも身体も耳もついていかない

最初のブログの私語りにて、ボロボロの状態で挑んで受かった医療の職場ですが大変です(;´Д`)

(ザ・長文!!私語りに興味ありましたら⇩)

受付、アシスタントのポジションで入ったのですが、相変わらず医療の専門用語が多くてなかなか覚えられない・・・。

ついこないだまで患者の立場だったのに、まさかこんなに初めから実践で見て学ぶ感じとは思いませんでした(´;ω;`)

研修ないの??忙しい医療の職場あるあるなのでしょうか??

相変わらず人手が足りないから忙しそうにしている先輩になかなか質問も出来ず、間違えるとびっくりするほど怒られるのでビビって自己判断ではやれず。

「初めてやるので一緒についてみてもらえませんか?」と、年下の先輩にお願いしたら「説明は受けたんですよね?じゃあ習ったところは自分でやってください。」と言われて途方にくれました。

チャンスは最初の一回しかないみたいで私にはなかなか難しい職場です。

職場で聞けないところを帰宅後Google先生にお伺いしようとすると、検索候補で「キツイ、辞める人多い、人間関係最悪、教えてもらえない」などなど、聞いてもないのにでてくる(笑)

きっと忙しさが人を追い詰めるんだなぁ、なんて遠い目をしてみたり。

先日は、ベテラン先輩からの指示を2回も聞き間違えて、怒られてため息つかれてしまいました。

医師の指示も声が小さくてなかなかな反応出来ず、それが無視してるように見えると他の先輩に注意されてなかなかに凹みました。(勿論無視してるつもりはなく、私に指示を出してると思ってなかったんです。「えっ!?さっきの院長のは独り言じゃなかったの??」って。)

職場に1人はいる?ボソボソ話す人

前の職場で挨拶したあと話掛けて来てくれるおじさんがいたのですが、正直ボソボソ言ってるだけで本当に何を言ってるのか内容がまったく聞き取れず、愛想笑いで曖昧に切り抜けていました(;・∀・)

周りの人達も「あのおじさんはボソボソ話すから、何言ってるのか分からないよね〜」と言うからそんなものなのかと思って信じていました。

しかし、皆なんだかんだでその人と会話してるんですよ。

「それって聞こえてるよね??」って思って聞くと、「いや、分からんから適当よ」って返されて、そんなもんなのか?で終わるという。

だけど、そのおじさんの話掛けて来る量と、私の理解出来た量の差が明らかに大きいので、なんとなく私は聞き取りが苦手なんだなと思う様になっていました。

そして電話応対なども気づいたらなんとなく聞き取りがうまく出来てない気がして苦手だと思うように。

デジャブ

聞き取りが苦手だと思っている私に、2回聞き間違えた件と医師の指示が聞き取れないと言うことは、ここで今後もやっていくには非常に致命的ではないのかと考えました。

だって医師の近くにいた私より、遠くいる先輩の方が指示聞き取って、理解出来てない私に指示を飛ばすという・・・。

なんであんな小さな声が聞き取れるの??ってなりました。

先輩方に訪ねてみると、あの先生や院長は聞きづらいかもって言ったけれど、結局先輩方は全部聞き取れて私は聞き返すことが多かったんです。

前の職場のボソボソおじさんがふと浮かびました。

また私だけ聴こえてない・・・??

もちろん専門用語が多いので聞いて理解できないのはしょうがないのですが、「なんと言う言葉を発したのか」が分からない状態で(・_・;)

なんと表現したら良いのか難しいのですが、例えば院長先生が何かを話してると言うことは認識出来ても、その言葉がまとまって?ゴニョゴニョ〜って耳に届くから内容がまったく分からない。

指示をもらって動くことが多い仕事内容なのに、その指示が正確に聴こえないとなると仕事にならないわけで・・・。

職場環境が自分には合わないと初日からずっと感じっぱなし+仕事がキチンと出来ない状態の自分が職場に迷惑をかけるということに耐えられないので辞めた方が良いのかなと。

指示を聞き間違えて大きなミスをしてしまうのも怖くて。

取り敢えず病院にいって耳が悪いとなれば辞める理由にもなるだろうと耳鼻科の受診を決めました。

40代から異常な病気率

結果思っていたより聴力が悪かった(´Д⊂ヽ

両耳ともキレイに低音だけが年齢の平均値をかなり下回っていると言われ、しかも検査結果のグラフがちょっと変わってるとかで個人病院から大学病院へ行くことに(´Д⊂ヽ

なんだかんだで年齢的なあれですね〜くらいかなって思っていたので、結果がそこそこ悪くて驚きました。

仕事の指示やら電話応対、特定の人は聞き取りづらいとは思っていたけれど、普段の生活の中での会話でそこまで意識することや友人から指摘されることもなかったので。

癌になってから後、人生最大の口内炎が5ヶ所も出来て水も飲めないほどの地獄をみたり、キツイ胃痛が続いて転移かと不安になったり、足に謎の湿疹でるし(皮膚科に行くも原因不明で未だに治らず)、抗癌剤の副作用の関係で家でもソックス履いて過ごしていたら巻き爪になるし、コロナになるし、蕁麻疹になるし、目は飛蚊症でるし、頭皮が荒れて炎症起こすし、股関節がいたくて庇ってたら腰痛めるしで病気と不調のオンパレードでして、職場のストレスで心もやられてなかなかの満身創痍の中さらに耳まで悪いとか。

どんだけなんだーヽ(`Д´)ノ!!

40代になっただけで、こんなに怒涛の勢いでなるものでしょうか??

大学病院で精密検査受けてきます。

ご自愛ください

39歳までは大きな怪我や病気もインフルエンザもかかったことなかったのに、乳がん以降何かしらの病気が一気にやってきました。

40代辺りからは心身の変化も出やすいとは聞いたこともありましたが、こんなとは聞いてない(;´Д`)

耳は特にどのくらい聞こえるのかなんて他人には分からないし、私も他人のことは分からないから気づきませんでした。

日常生活も支障はなかったですし。

しかし些細なことでも「きっかけ」があったなら、是非とも見過ごさずに検査などを受けて欲しいと思います。

どんな病気も早期発見が大切ですから。

とはいえ、健康なうちはどうしても後回しにしがちなんですよね。

でも年齢を重ねて傷がついた身体はなかなか元には戻りませんので、いまおかの体験を少しでも振り返りのきっかけにしていただければと思います。

ご自愛ください。