あれから約2ヶ月が過ぎ
弱った心身で受けた医療現場の面接に合格してからあっという間に2ヶ月経ちました。
勤務初日から、なんなら面接の時から心折れ気味でしたがなんとか今日まで続いてます(;´∀`)
でも毎回「辞めたい」とか「なんて職場を選んだのか」と未だかつてないほどに思ってしまう日々。
それと同じくらい仕事が出来ない自分に落ち込み、自分のダメさ加減に疲れてしまって食欲も減退気味でこころなしか胃痛まで・・・。
友人に仕事の覚え具合などを話すと「まだ2ヶ月でしょ!!しかもそんな職場の環境悪過ぎ。無理じゃない!?辞めたら??」と言われるのですが、なんか現場の空気は「もう」2ヶ月な気がするのは私だけでしょうか??
無言の圧を感じてしまう。゚(゚´Д`゚)゚。
覚えないと仕事にならないのでそういう空気になったとしてもしょうがないのかも?
現状6時間の日と3時間の日の週3日〜4日の勤務なのですが、先輩方が忙しいと教えてもらえないし、習ったことをやってみようとしても3時間の日とかだと時間が足りない(・_・;)
カルテの読み方とか聞いても専門用語が分からないので説明についていけず、単語をメモって帰宅してからネット検索の繰り返し。
ネットという世界があって本当に良かった!!と、こんなに感謝したことはなかったかもしれないくらい助かってます。
最近では患者さんが落ち着いてきて余裕が出来たのか、患者さんが少ない時になんとか仕事を教えてくれる先輩が現れて有り難いのですが、機嫌の波が大きい・・・。
溜め息めっちゃついて苛立ってる後ろ姿に突撃する勇気は持てない。
こういうのを気にせずに「どうしたんですか〜?分からないとこあるので教えてくだいよ〜」的な感じでモノ言える人になりたいです(´;ω;`)
環境の問題か自分の問題か
さて、上に書いたように「つらいなぁ。辞めたいなぁ。」と思った時、皆さんはどうしますか??
とりあえずいまおかの友人5人に職場の話をしてみたところ、
・すぐ辞めるべき 5人
との圧倒的結果でした(笑)
「そんな環境の職場にいる時間がもったいない」とか「そういう人達がいるところは速攻辞めて良い」「そこよりマシな職場は絶対にもっとある」「頑張りが無駄だよ」などなど。
いまおか自身これが友人から聞いた話であれば、きっと同じことを言うだろうと思います。
しかしこれが自分のこととなると結構難しくて、周りからもう十分だから辞めろと言われてもまだ1年も経ってないのに決めつけるのはよくないのではないか?とか、次の仕事を見つけることが自分なんかに出来るのだろうか?とか他所に行っても似たような状況の可能性もあるのではないか?とか根が本当にネガティブでして(;・∀・)
いまおかの場合例えば「職場のあの人が教えてくれないから仕事が覚えられない」となった時、相手がどうであるかではなく「自分から積極的に聞きに行ってないから教えてもらえないのかも」というように「原因が自分にある」という考え方をするので本当にやれることをやっただろうか??みたいなループにハマってしまうことも・・・。
いろいろな角度の考え方
いまおかの「自分に原因がある」(自責思考と言うらしいです。まさに読んで字のごとく)と上記の例のような場合どうやってループにハマるのか解説します(笑)
例「職場の人が仕事を教えてくれない」
↓
自分が質問しにいってないからか、タイミングが合わないからか、まだ教えるだけ成長してないからかなど原因みたいなのを考えます。
↓
取り敢えずやれることからと、勇気を出して「教えてください」と聞きに行ってみます。
↓
勇気出して聞いてみたけど「いちいち聞くな」と怒られたとします。
↓
【相手のせい】仕事についてなのに答えてくれないなんて嫌な人、仕事覚えられないのはこの人のせいだ。言い方ももっとあるのになぁ。
【自分のせい】教えてもらったことを聞いたのかもしれない。忙しい時に声をかけてしまったのかもしれない。見て覚えないといけない職場なのかも?聞き方が悪かったのかも?など。
とその時の出来事を相手側と自分側で考えてみます(感情面で(えっ、理不尽過ぎん!?)とはなりますよ。その瞬間は(;´Д`))。
↓
そしたら同じことを聞いてないか確認してみたり、違う先輩にタイミングを見て聞いてみようか、あ誰か先輩がやってる時にこっそり見て覚えるようにしよう、などと自分が出来てない部分をどうするか考える。
↓
うまくいけば良しで、またなんらかで教えてもらえないなどになったら上記のようにまたそれぞれの原因について考えてやれることを探します。
と書くと、一見前向きな感じに見えたりするかもしれませんが、こうして自分なりに考えてあれやこれやしてみても、先輩方や医師とうまくやれなかったり、ミスしてしまうことが続くとだんだん負の空回りループに入りだして更にミスを呼び怒られて、相手がどうとかではなく「出来ない自分が悪いとか迷惑をかけてる自分」になってしまいます。
この歳になってくると?褒められるとかもないので、自分がどのくらい出来てるのかも分からず毎日手探りで怒られなければセーフだったのか??みたいな感じですね。
人によってはそんなにいろいろ考える前に、もう先輩とかに直接ぶつかった方が良くない??って方もいるでしょう。
いまおかにそんな度胸はありません!!(; ・`д・´)
そんなメンタルあったらきっと今頃は大手企業とかに乗り込んで面接勝ち進んでいると思います。
あとコミュニケーション能力も大切ですよね。
いつの時代も最強スキルはコミュ力だと思っています。
いまおかにはありませんけど(´Д⊂ヽ
だから最弱メンタル、NOコミュ力なりに、「自分は果たして本当に努力したと言えるのか?他人のせいにして楽になりたいが為に辞めようとしてないか?」と修行僧のような謎メンタルを発揮して辞め逃げしようとしてないか悩んでみたり。
しかしこれが相手に伝わるわけではないし、仕事の結果が出ない限り向こうからみたら何も変わらないわけで、そう考えると無駄な思考であるとも言えます。
人のことだと「辞め逃げいいじゃない。合わないなら辞めて次行きなよ。」ってサラッと思えるのに。
きっとただ「辞めます」という一言が怖くて言えないだけ。
ただそれだけ。